★★★2024年3月15日第257回「今月の言葉」≪≪「交流分析」の「人生脚本」と「照見五蘊皆空」とは何か?④(ヴェトナムの孤児についてのアメリカ人)」
(1)私たち人間は、本当に、本当に、自分の「深層心理」、つまり、自分の「脚本」を本気で理解しようとしない不思議な存在です。
単に理論的に、或いは、他人の「深層心理=ホンネ」を理解しようとすることには真剣になることがあっても、自分自身の本当の「深層心理」、「脚本」については、本気で取り組んで、理解するまでに至った人は、本当に少ないのです。 何故でしょうか? 一つには、私たちは「理論的」「学問的」に「物事」を理解する人間性を、生まれてからズーッと鍛えてきているために(=「知性」「教養」)、「深層心理」という見たことも、聞いたことも無い分野に「本気=真剣」に取り組む「人間性」が育っていないからです。 しかし「理論的」「学問的」に優れていると、周囲や社会的に高く評価されます。その典型的な例が「試験」、特に「入学試験」です。○×式な単純明快な正解が高く評価されますが、正しい「深層心理」は、逆に、嫌がられてしまうと同時に、自分自身も拒否したくなるほど「素晴らしくないもの」という「強い傾向」があります。 さらには「深層心理」は、今までに見たことも、まともに向かい合った事も無い・・・・・というよりも、私たちは、無視に無視を重ねて、「深層心理」という「自分のホンネ」を隠して・・・・・というよりも、「無い事」にして、長い人生を生きてきています。 そのために「深層心理」という鉄壁の防御壁で、守りに守り切ってきて、社会的に上手く生きてきているというよりも、自らが「無い」ことにして、何十年も生きてきているために、そこまで掘り下げる「能力」が無い事が「自然」「当然」になってしまっています。 その典型的な例が「心理学」であり、「心理学者」である可能性が極めて高いです。だから世の中には、バカバカしいことが沢山あるのです。その典型的な例が「戦争」であり、「犯罪」であり、「自民党の政治家」ではないでしょうか? 下記の色々をご覧ください。
☆≪≪さて、私・藤森の結論(前回の「今月の言葉」です)。 二世、三世、四世の自民党国会議員が何故、有力な議員になるのか、です。 それは「士・農・工・商」の「日本的朱子学」(拙著のp247「朱子学」「過干渉日本」と「五蘊皆空」)が最大級の影響を与えていると、私は考えています。 日本は選挙をやっているので、「投票」でいくらでも左右させることができますが、その簡単な方法で変えることができないのは、≪≪「交流分析」の「人生脚本」と「照見五蘊皆空」とは何か?④ー③(自民党国会議員)≫≫の今回のテーマです。 つまり、多くの日本人の「人生脚本」の中に、私が考案した「日本的朱子学」がズッシリと宿っているからだと思っています。 つまり、私たちの多くが「理性や理屈」では色々な価値観を持っていますが、「深層心理」、つまり「人生脚本の根本」には、徳川家康が創案した「日本的朱子学」がこびりついていると、私は考えています。 その「日本的朱子学」が表向き、崩壊したのが「明治維新」ですが、明治という時代になっても、日本人の「深層心理=人生脚本」には、私が「創案」した「日本的朱子学」がハビコッテいて、少なくとも、戦後の自民党国会議員を支えてきていると、私は考えています。 特に、自民党国会議員の二世、三世、四世を選挙で支え続ける選挙民の根底には「日本的朱子学の価値観」が植え込まれている、あるいは、芽生えていると推測しています。 特に、自民党の二世、三世、四世の「国会議員」は、「士・農・工・商の“士”」のように思われる「農・工・商」的な選挙民が支えているのではないかと、私は「邪推」しています。だから、自民党国会議員のハチャメチャな対応が可能になってしまっていると推測しています。≫≫ |
(2)「ベトナム戦争」・・・・・1960~75年の北ベトナム・南ベトナム解放民族戦線とアメリカ・南ベトナム政府との戦争。周辺諸国などをも巻きこむ。(広辞苑)。
この戦争が終了した後、ベトナムに戦争孤児が多く現われました。そのベトナムの「孤児」たちを、沢山のアメリカの人たちが引き取ったことを、私・藤森の記憶に強烈な刺激として強く残っています。 百科事典の「ブリタニカ」によれば、ベトナム戦争について・・・・・<略>1975年3月、北は中部高地で総攻撃を開始、南は大混乱に陥って壊走した。同年4月30日、北の戦車隊がサイゴンに無血入城し、この戦争は解放勢力側の勝利に終わった。戦争による人的損害は、死者がアメリカ5万8000人(うち戦闘による死者4万7000人)、南ベトナム18万5000人、北ベトナム90万人、負傷者がアメリカ30万3000人、南ベトナム50~57万人、北の負傷者は不明。このほか南北ベトナムで100万人以上の民間の死者が出、さらに無数の難民を生み出した。また爆撃や枯れ葉剤散布などによる国土の荒廃も著しい。<ブリタニカ> この悲惨な戦争後、アメリカ人は、私の記憶では、沢山の「戦争孤児」を引き受けました。 |
(3)下記は、2023年9月15日、第251回「今月の言葉」の再録です。
≪≪≪≪(1)私・藤森がアメリカに行っていた二十代の時のことです。 あるお母さんが自宅に招待してくださったことがありました。私が家の中に入ると、応接室とでもいいましょうか、ある部屋の壁に、ご家族全員が載っている写真が貼ってありました。 私がその写真を見ていると、お母さんが「この子は主人の連れ子です。この子は私の連れ子です。そして、この子は、主人と私の子供です」と説明してくださいました。 それをお聞きした瞬間、私は「おっ!オッ!!おっ!!!」と思いました。 日本ならば、まず絶対にあり得ないことだと思いました。何故でしょうか?それは、私が主張している「日本的朱子学」(拙著のp247ご参照)が蔓延しているからです。 逆に言えば、この「日本的朱子学」的な人間性から外れていれば、我が子全て(ご主人の連れ子、ご自身の連れ子、ご主人との子供)が変わらず「大切な子供」ですから、なんの拘りもなく、愛する我が子として、同等に、紹介できる訳です。 つまり、この場合に限れば、「日本的朱子学」的な人間性が無ければ、全ての子供が同等なのです。これが「『般若心経』の神髄『無』や『空』とは何か?⑤」です。≫≫≫≫ つまり、私たちが何気なく「行動」したり、何気なく「口に出したり」することの多くは、その人の「深層心理」つまり、「交流分析の≪≪人生脚本≫≫」を現わしている(「深層心理」を投影している)ことを「理解」できる「人間性」を育てることが、私たちにはとても大切です。 ☆よもすがら ほとけの道を たづぬれば わが心にぞ たづねいりける <一休禅師> ☆聞くままに また心なき身にしあれば おのれなりけり 軒の玉水 <道元禅師> ☆Learning ⇒ Understanding ⇒ Doing ⇒ Being ≪≪Understanding≫≫することが重要です。 |
(4)下記は、2022年8月15日、第238回「今月の言葉」の転載です。
≪≪≪≪(3)「プロファイリング 集中連載①プーチンとは何者か」(時事通信社・前モスクワ特派員・平岩貴比古氏、日刊ゲンダイ、2022年4月12日) <廃墟から生まれた男はなぜ自ら「ジェノサイド」に手を染めた> 「市民60万人以上が死亡」・・・。われわれは未来の新聞を読んでいるのではない。これは第2次大戦中に史上最悪の地上戦が展開された独ソ戦で、ナチス・ドイツに900日近く包囲されたレニングラードの民間人の犠牲者だ。大半は餓死ともいわれ、ジェノサイド(集団殺害)と見なされることもある。 このソ連第2の都市で戦後の1952年10月、一人の男の子が生まれた。 ウラジーミル・ウラジーミロビッチ・プーチン。誕生から約70年後の2022年、隣国ウクライナを蹂躙し、国際社会を翻弄することになるロシア大統領だ。ミドルネームは「ウラジーミルの子」を意味する。 <父は独ソ戦の傷痍軍人> 同名の父ウラジーミルは独ソ戦の初期に傷痍軍人となったことで、逆に一命を取り留めた。母マリアは工場勤務。プーチンは、2人の兄がいたものの戦前・戦中に亡くなっている。父母が40歳を過ぎてもうけた三男で、ある意味「一人っ子」として育った。両親が過酷なレニングラード包囲戦を生き延びなければ、彼はこの世に生まれていない。 レニングラードは文字通り、革命家レーニンの「グラード」(ロシア語で都市)。帝政ロシア時代とソ連崩壊後はサンクトペテルブルクと呼ばれている。 新型コロナウイルス禍前は、華々しい「帝都」として欧州や日本の観光客を引き付けた。ペテルブルクっ子はやや控えめな気質ながら、首都モスクワっ子とは毛色が違う。 大国ロシアのかつての中心、そして包囲戦で犠牲と廃墟を経験してから復興したというプライドがあるのだろう。 ちなみにプーチン本人いわく、父方の祖父スピリドンはモスクワ郊外で、レーニンや独裁者スターリンの料理人を務めた。 <繰り返す歴史> プーチンが「ウクライナという国はなかった」と言い放ち、2月24日に開始した隣国への侵攻。おびただしい数の難民・国内避難民や犠牲者を生み、ロシア軍の若き徴集兵も戦火に散っている。欧米が参戦せずともゼレンスキー政権を軍事支援する中、「第3次世界大戦」という言葉も現実味を帯びた。 死者の9割が銃殺によるという首都キーウ近郊ブチャでの「戦争犯罪」が取り沙汰される一方、南東部マリウポリでは、かつてのヒトラーに代わり、プーチン政権が激しい包囲戦を仕掛けた。ロシア軍がこの港湾都市を占領してしまえば、犠牲者数は闇の中だ。ウクライナ人は「移動式の火葬場」で消されることにおびえる。 なぜ歴史は繰り返してしまうのか。(つづく)≫≫≫≫ |
(5)下記は、上記の(4)2022年8月15日、第238回「今月の言葉」の続きです。
下のマスの中に(4)が書かれているのは、パソコン操作が下手な私・藤森は、枠を外せないので、枠が無いものとご理解ください。
|
最近のコメント